さて、岩村駅から城下町を流して歩いていると、それぞれの建物にかかる「のれん」が目につきます。
そう、何故かどのお宅も女性の名前を配したのれんをかけているのです。
疑問に思い、いわむら美術の館にもどって案内役の加藤さんに聞いてみました。
岩村は”女城主の里”。もと岩村の領主である、織田信長の叔母「おつやの方」を偲んで代々奥さんの名前をのれんにかけているそう。
歴史を感じますね!
![岩村城下町にかかる謎の「のれん」 – 由来を聞いてみました。 さて、岩村駅から城下町を流して歩いていると、それぞれの建物に […]](http://aketetsu-supporters.xii.jp/wp-content/uploads/2012/01/DSC02757-620x300.jpg)
さて、岩村駅から城下町を流して歩いていると、それぞれの建物にかかる「のれん」が目につきます。
そう、何故かどのお宅も女性の名前を配したのれんをかけているのです。
疑問に思い、いわむら美術の館にもどって案内役の加藤さんに聞いてみました。
岩村は”女城主の里”。もと岩村の領主である、織田信長の叔母「おつやの方」を偲んで代々奥さんの名前をのれんにかけているそう。
歴史を感じますね!
コメントを残す